オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

仕組み

第87話:1年で売上2倍の営業戦略

「今期は10億を目標にしました!」とは、B to Bの事業を展開する顧問先A社の社長。前期の実績は6億弱。中長期経営計画でみると10億の目標は2年先の話。訊けば、社長から一方的に「降りてきた数字」ではなく、現場スタッフから上がってきた数字と突き合わせた上で、無理なく決定で...

詳細はこちら

税率を選べる、自由。

Fromノグチ  先週末、実家の軽減税率対応補助金の申請が終了しました。 空港への帰り道、車の中では、やはり「消費税軽減税率」の話し。  ノグチの実家は、米酒食料品の小売店なのですが、食料品を扱っているので、当然軽減税率対応の店舗です。 店内飲食がないので、商品ごとに10...

詳細はこちら

パラダイムの転換とビジネスチャンス

最近、同業の方々などとあちこちでお話する機会がありまして、今日はその中でおぼろげに見えてきた未来のビジョンについて共有させていただきたいと思います。 産業革命以降今日まで、人類は主に地下資源を中心として地球が持つさまざまな資源を収奪し、食いつぶす形で文明を発達させてきたと...

詳細はこちら

やる気のある若手社員の抜擢人事を成功させるための条件とは!?

「矢田先生、今期の着地予想がでました。お陰様で、過去最高の売上げで過去最高の利益です。」 部品製造会社H社長が、言われます。横に座る専務から、年計グラフを渡されます。 拝見すると、2年前から業績の回復が始まっているのが解ります。 私が顔を上げるのを待って、社長は言われます...

詳細はこちら

売る力を120%引き出す「リソース強化」の具体策

今注目の3つのキーワードといえば「米中と日韓貿易戦争の二重問題」「円高・株価下落」「10月の消費税増税」です。この言葉をかけあわせ「不景気になりますが、あなたのビジネス大丈夫ですか?」といった売込みのメールやDMがとても増えています。わたくしどもにも“恐ろしい文言を見て将...

詳細はこちら

我慢強い社員を前提にした組織は絶滅する!

関西地方で、ある事業分野においてNO1を目指している企業があります。そこで執行役員兼、営業本部長である、56才の部長Mさんが半年間のコンサルティング終わった時、次のような感想を頂きました。 「自分はできていると思っている部下をもつ上司にこそこれは必要です。」 Mさんは、業...

詳細はこちら

高単価=高収益なギフトビジネスに挑むべき理由

まだまだ暑い日が続いていますが、早いものでもう1年のうちの、2/3が終わろうとしています。 4月スタート期の会社でも、4期に分けるなら後半戦、もうすぐ第3クォーターに突入ですね。 小売に関わる多くの企業では、最も売上が高くなる年末商戦に向け、すでに準備完了、または商戦に向...

詳細はこちら

人的余裕も費用もない

さて今回は、「人的余裕も費用もない」です。 昨日は、ある専門工事業の団体に講演を依頼されお話してきました。 前半、普段のセミナーで話すことの後に、後半は対話式で実際の声を聴く形で進めていき、専門工事で直接受注していくときに何か引っかかりや、心配な点などをお聞きしました。 ...

詳細はこちら

「仕組みを作らず人時を使えば、○○は低下します!?もっと恐ろしいのは、企業が成長しなくなります。それは店長の動きをみればわかります」

「先生、チラシの訴求期間の見直しで、店長の仕事の質が変わりました」 少し前からお手伝いさせていただいている とある企業の社長の一言です。 これまでは、チラシ掲載商品は、ちゃんとPOPがついてわかりやすくなっているか?1時間かけ点検するのが、店長の日課となっていました。。 ...

詳細はこちら

人手不足の時代を担う救世主の活用とは

日本ばかりか欧米も人手不足になることが大きな問題となってきました。 生産年齢人口比率の低下は、これから先進国を中心にますます進んでいくものと思われます。  その中でAI等の新技術を積極的に活用することは、どの企業でも検討済みのことでしょう。 しかし、今スグに検討が必要なの...

詳細はこちら