オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

顧客

第3話 カテゴリーキラーとBtoB販路開拓

「展示会は、効果がないのでやめました。」 先日お会いした経営者がおっしゃっていましたが、これはコンサルティングを行っているとよく聞くフレーズです。 ※カテゴリーキラーとは、競合他社を圧倒する差別化された強い商品・サービス・事業のこと。   展示会は多くの業界で行...

詳細はこちら

第43号:目標設定の仕方で決まるミッションの浸透

いつも私の講演ではミッションの重要性をお伝えしていますが、先日の講演終了時、その話を聞いていただいた1人の経営者の方が、私のもとに名刺交換に来られてこのようにおっしゃいました。 「自分の会社にもミッションはありますが、ミッションを掲げているだけで全然浸透しません。どうした...

詳細はこちら

2017年6月7日(水)開催 《満席》儲かる10億ビジネス5大戦略セミナー

《満席》儲かる10億ビジネス5大戦略セミナー

管理者が現場を仕切り、社員がガンガン売り安定したサービ スを 提供する!社員ひとり当り粗利高2000万稼ぐ!全公開! 社長は現場を離れ経営的な業務に専念し、社員が通常の現場を回す形で、 組織で稼げるようになります。 いままで機能しなかった管理者が機能し始め現場を仕切るよう...

詳細はこちら

99%は、年商10億以上の企業が共通して持つ要素。大きな差を生む残り1%とは?

「当社のような事業でも、コンサルティングを受けて頂けるのでしょうか?」とよくご質問を受けます。 私は、当然「YES」とお答えします。 それぞれの会社には、それぞれの事情があり、特色ある事業をされています。 それでも、そのそれぞれの会社には、共通している点が多くあります。 ...

詳細はこちら

「見える化」・「マニュアル化」の明と暗

「ウチの営業部も、最近、ようやくマニュアル作成に取り掛かることになったんですよ。ベテラン社員が辞めてしまうと社内にノウハウが残らないし…売れる営業マンと売れない営業マンの違いが傍からみていてもわかりにくい…オマケに、お客様からウケの良い社員が訪問先でどんな接客をしているの...

詳細はこちら

衰退リーダーは、いいとこ取りしたつもりで撃沈する 成長リーダーは、全部真似してレベルを上げる

先日とある社長と話してましたら、部下の2人の話になりました。100億を超える社長とは思えぬ茶目っ気たっぷりの社長は、どんな話題も面白おかしく話してくださいます。今回の話もそうでした。 「S君は○○大出身だけど、○○大って結構難しいでしょ。よくあれで、○○大学に入れたなって...

詳細はこちら

社長自身こそ差別化の根っこ

「同じような食材を使っていて、差別化できるんですか?」と、セミナーで質問をいただきました。 質問をされた社長は、寿司店を数店経営されており、素材勝負の寿司や焼肉では他店との差別化は難しいのではないかと疑問に思われていたようです。 中華や和食、イタリアン、フレンチなどは、素...

詳細はこちら

「知らせること」の本質的な意味について考えてみる ―「誰に」向かって「何を」知らせるのか―

「情報発信」或いは「アウトプット」が大事、とこれまでいろいろと書いてきましたが、その本質的な意味についてもう少し深く掘り下げてみましょう。 私はこのコラムで、 ― 社長は仕事に対する思想信条、取り組むときの姿勢、考え方などを、現在経営している事業活動に投影させているはずで...

詳細はこちら

新入社員に「コンサルティング営業」を理解させるツボ

新年度の事業方針発表会で、某社長から求められたアドバイスのヒトコマです。 「今年の就職戦線は超売り手市場でしたが、総務部の頑張りで、20名の採用ができました。今年は数名、即戦力の営業として働いてもらいたいと考えています」 「ところで我々の業界では、営業が1人前になるには2...

詳細はこちら

マーケティングと知財は連携できるのか?

「後藤さん、今度行く会社は非常に開発力が高いんだけど、知財についての経験と意識付けはこれからなんだよね。一度行って打ち合わせしましょう」 これは、先日訪問したある機関にて、ご担当者と面談した際にそのご担当者が仰った言葉です。 私にとってもこういう会社を訪問してお話を聴き、...

詳細はこちら